まさか、iPhoneのカメラが2万円のウェブカメラよりずっと綺麗だったなんて!

片山真一です。

今日は、

「まさか、iPhoneのカメラが2万円のウェブカメラよりずっと綺麗だったなんて!」

そんな驚きの体験から得た、大切な気づきについてお話ししたいと思います。

■Zoomのワークショップでの出来事

昨日、Zoomでワークショップを開催したんです。

Zoomを使うにはカメラが必要ですよね。

そこで、少し前に購入しておいたウェブカメラを初めて使ってみることにしました。

夜のワークショップに備えて、
昼間に設定をしていたのですが…。

使ってみると、
期待外れだったんです。

フルハイビジョンのカメラで、
2万円もしたのに、
普段Macで使っているカメラと大差ないと感じました。

困っていたところ、
設定画面に僕のiPhoneの名前が表示されているのを見つけたんです。

「片山真一iPhone」と出ていたので、
試しにそれを選んでみました。

すると、iPhoneとパソコンが連携し、
iPhoneのカメラ映像がパソコンに映し出されたんです。

その映像が、本当に綺麗だったんです!

2万円のウェブカメラよりも、
ずっと鮮明で綺麗だったんです。

iPhoneってすごいですね。

「なんだ、このカメラ買わなくてよかったじゃん!」
と思い、メルカリに出品が決定しました。

考えてみれば、
iPhoneはもう何年も前から使っているのに、
今までこんな使い方を知らなかったんです。

■身近なものを見直すことの大切さ

この経験を通して、
「自分が本当に求めているものは、意外と身近にあるんだ」
ということに気づきました。

新しいものを買う前に、まず今あるものを最大限に活用することを考えるべきだと。

これは、
知識や健康、人間関係など、あらゆる分野に当てはまる教訓だと思います。

例えば、
新しい料理本を買う前に、
冷蔵庫にある食材で何が作れるかを考えてみたり、

新しいアプリをダウンロードする前に、
スマホに最初から入っている機能で目的を達成できないか試してみたり。

そういった工夫が大切です。

■知識について

僕自身、
新しい知識を得ることは大切だと思っていますし、
実際に色々な講座を受けたり、
本を読んだりしています。

ですが、
今持っている知識を十分に活用せずに、
新しい知識ばかり追い求めるのは、
本末転倒です。

まるで、iPhoneがあるのにわざわざ性能の低いウェブカメラを買ってしまった、僕のように。

■健康について

健康についても同じことが言えます。

例えば、肩こりに悩んでいる人が、マッサージに通う前に、
ストレッチや軽い運動を試してみたり、
睡眠時間や姿勢を見直したりすることで改善するかもしれません。

高価な健康器具を買う前に、まずは生活習慣を見直すことが大切です。

あるいは、
肌荒れに悩んでいる人が、
新しい化粧品を試す前に、
十分な睡眠やバランスの取れた食事を心がけることで改善する場合もあります。

あるいは、
ただしっかり噛むだけでもかなり違うので騙されたと思って試してみてください。

一口100回と言いたいところですが、
大変なので50回くらいの咀嚼でいいかと。

なんにせよ大切なのは、
新しいものに飛びつく前に、
まず自分自身が持っているもの、
できることを最大限に活用することです。

■人間関係について

人間関係もそうだと思います。

新しい出会いを求めることも大切ですが、
今ある人間関係を大切にし、
深めていくことの方が、
より重要かもしれません。

例えば、最近連絡を取っていない友人に電話してみたり、
家族とゆっくり過ごす時間を作ったりすることで、
大切な繋がりを再確認できるかもしれません。

昨日の経験を通して、
このことを強く実感しました。

今あるものを最大限に活用すること。

それは、無駄を省き、本当に大切なものに意識を集中させるための鍵です。

だからこそ、新しいものを求める前に、
まず自分が持っているものを見つめ直してみてください。

きっと、思いがけない発見があるはずです。

特によく噛むのはおすすめです。

その際は、お箸を置いて、粗略に集中。

咀嚼しながら、食べ物そのもののエネルギー

・料理をしてくれた人
・食材を運んでくれた人
・食材を作ってくれた農家さんや酪農家の皆さん

のエネルギーの集積を食べているんだと意識すると(実際そうなので)
食べ物をこれまでよりも活かせるようになりますよ。

一時が万事、このように今あるものを最大限に活用することで、
人生はもっと豊かになるはずです。

早速次の食事の時、たった10秒でもいいので意識してみてください。

たった10秒でも感じられるはずです。

どんなことを感じたか、ぜひ感想教えてください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次